「要求定義」についてちょい考察する

発端となった記事 https://note.com/shoty/n/n821006286f0e

昔何処かの本で、似た言葉を見つけた気がするんだけど思い出せないので、再構築してみる。

そもそも要件を定義する前に

記事では、すべき・したいという用に分かれている。

だが、今回自分が考察したい部分は、

「要求に落とし込む前に、ほんまにそれでいいんか」

の部分である。

要するに、 - 「それやってユーザーが喜ぶんか」 - 「金になるんか」 - 「その要件を作り込む前に、前提事項は満たしているんか」 - 「作るとなると、別のことにはリソース割けんから、きちんと考えてくれ」

の部分

段階分けすると

  • 要求が生まれるフェーズ
  • 要求定義するフェーズ
  • 要求を満たすものを模索するフェーズ
  • この間になにかする必要ありそう
  • 要件定義が生まれるフェーズ
  • 要件定義自体を精査するフェーズ

要件を定義する前に妥当性示さなければならない、というわけかな。