ここ数年くらいは、環境をなるべく良くする試みをしていた。
一旦雑にまとめる
邪魔なものが増えることも
- 判断コストの増加
- 物理的制約
- 物理的専有(維持コスト)
- 意識に入るコスト
- 捨てるやすさ
- 最小限のものを工夫して塚区コスト
- 何かしらの行動や意識状態を,継続するコスト
最小限の機能のものを工夫して使い回すというような、意識が生まれなくなってしまう。
慣れによって、その環境が役に立たなくなることもあるし、別の弊害が発生することも有る。
例: かな入力→ローマ入力にしても腕の痛み軽減にはそこまで寄与しない。
ただしある程度は必要
あってよいもの
- 早い回線速度
- トラックボールマウス: 異なる端末間でも、切り替えしやすい(可搬性が高い故もある)
なくてもよいもの
- でかい椅子
- でかいベッド(硬めのマットx2などのほうが収納性能・汎用性が高く、睡眠しやすさはそこまで上がらない感じ)
- たくさんの書籍
- たくさんの情報
高いものを買うと、中途半端にメリットが有るため、捨てるための判断がしにくくなり、専有領域が増え、移動しやすさ(引っ越し難度)にも影響が出る。
そうすると、引っ越しするに当たって、より強力な理由を設けなければ、難しくなる。