学習バンザイITエンジニアの精神安穏日記

ITエンジニアというより、IT系雑務者

いい個体です

「一個体」の観察と運転

この個体に思考力が与えらている。

「私」は、その能力の範疇でなんらかの思考結果を出力する。

生きていると、自分はただそんな遊びをしているのではないか、と頭をよぎることがある。

ロボットを運転しているような感覚になることがある。

楽しくする要素

もちろん、最適な結果ばかり選んでもつまらない。

時にはランダム性の高い要素を組み込む。

意図しない挙動を組み込んだりするわけである。

で、この個体に合わせた感情を発現させ、「こちら」も追体験するわけである。

困ったことに(困らないが)、考え方のベースも行動もこの個体に依存する。

やはりインターフェースは重要だなと思ってしまう。

「私」から「個体」へアクセスする接地面は、コントローラーやハンドルではない。

思考すると即座に反応する、ニューロリンク形式である。

そして「私」は、このインターフェースにガチガチに強依存している。

「個体」が死んだ時に、私も死ぬ。変更もできない。

たまに、他の機器にすげ替えたくなるときもある。

個体の評価をすることもない

この個体は、他の個体の存在を認知しているため、比較することができる。

この比較能は、非常にすぐれたシステムであるが、時にはこの個体にとって不利益になることもある。

むやみに物事を絶対化・相対化しがちなため、どうでもいいことで意気消沈したり、意気軒昂したりする。

はっきりいって、この個体の特質であるとも言えるので、そこまで言及する必要もない。

だが、ときおり錯乱する様を見せられたときは、思わずバカたなあと思ってしまうこともある。

そういう面を含めて、可愛げがあるとも言えなくはないが。